大巨(だいこ)は、下腹部、臍(へそ)中央の下方2寸(約6㎝)、前正中線の外方2寸にあるツボです。
足の陽明胃経
東洋医学でいう胃は、人体の中で消化器としての機能を持つ重要な臓器であり、経絡も頭の先から足の先まで複雑で長い経路を作っています。
大巨(だいこ)は、下腹部、臍(へそ)中央の下方2寸(約6㎝)、前正中線の外方2寸にあるツボです。
東洋医学でいう胃は、人体の中で消化器としての機能を持つ重要な臓器であり、経絡も頭の先から足の先まで複雑で長い経路を作っています。
症状 にきびの原因は、ホルモンやビタミンの過不足、消化器系の変調、自律神経の異常などとなかなか複雑で細菌感染が誘因で起こる場合もあり、脂性の人にできやすいです。 ただ、にきび数個くらいでは病といえず、多数できて目立つよう...
症状 やせている人の多くは、体質的に太れないという場合が大部分であります。つまり、これは遺伝的なものといえるので、多少やせていても、長年それで健康で元気に生活していれば、全く心配はいりません。 ただ、一般的にやせすぎの人...
症状 肥満とは脂肪の蓄積であり、皮下組織や乳房など普段でも脂肪の多い部分に蓄積されるものと、心臓、血管、肝臓など生理的には脂肪のないところに蓄積されるものとがあります。 太る原因の最も基本的なものは、消費カロリーに比べて...
症状 精力増強というと、性的な能力や性欲と結び付けて考えがちですが、それだけではなく、仕事に対する意欲が湧いたり、どんな仕事をしていても簡単には疲れを覚えなかったり、すぐに疲労がとれ活力が湧いたりするような、全身の生命力...
症状 様々な外界での刺激は、目、鼻、耳、舌、皮ふなどの感覚器と神経を介して大脳皮質に伝わり、意識や感情が生まれます。記憶も同じような伝達で中枢に焼きつかれ、整理されます。 人間の脳は他の臓器と異なり、幼年期に活発な発育を...
症状 睡眠が健康を、ひいては生命を保つうえで何よりも重要な営みであることは、古代アリストテレスの時代から現代に至る数多くの研究や実験が証明しています。 ところが世の中には、寝るほどの楽を知らないどころか、痛切に眠りを求め...
症状 冷え症は、それだけでは命にかかわる病的状態ではないため、本格的な研究は非常に少ないです。 一般的に、寒がりだけというのではなく、腰や手足にだけ冷え込む感じが強い状態を、冷え症といっているかと思います。また、冷えるだ...
症状 日本の女性の閉経年齢は平均50歳といわれ、この前後の期間を更年期といっています。したがって、更年期は40歳~55歳と考えられています。この時期は卵巣の生殖の使命を終え、ホルモンの分泌が低下していく時期であります。そ...
症状 子宮筋腫には特有の症状はありませんが、一般的にみられる自覚症状は、月経過多、あるいは不正性器出血であります。しかし、小さい筋腫には全く症状がないことが多いです。 子宮筋腫は必ず専門医の診断により、手術などの適切な治...