大杼(だいじょ)は、上背部、第1胸椎(T1)棘突起下縁と同じ高さ、後正中線上の外方1.5寸(約4.5㎝)にあるツボです。
足の太陽膀胱経
膀胱経のツボ – 東洋医学における膀胱経の異常と重要なツボ 膀胱経は頭から肩、背中、腰、仙骨部から臀部、大腿、下腿の後ろ側から足の小指までという長い経脈を作っています。したがってツボの数も多く、全部で67もあり、症状も多...
大杼(だいじょ)は、上背部、第1胸椎(T1)棘突起下縁と同じ高さ、後正中線上の外方1.5寸(約4.5㎝)にあるツボです。
膀胱経のツボ – 東洋医学における膀胱経の異常と重要なツボ 膀胱経は頭から肩、背中、腰、仙骨部から臀部、大腿、下腿の後ろ側から足の小指までという長い経脈を作っています。したがってツボの数も多く、全部で67もあり、症状も多...
風邪の予防と治療 ー東洋医学のアプローチ 症状 日本人は1年に平均5~6回は風邪をひくといわれるほどで、「風邪くらいで医者にかかるなんて…」と軽んじられる反面、妙にこじらせると思わぬ病気を併発させる、油断できない一面を持...
猫背の原因 ー対策と正しい姿勢と運動の重要性 症状 近頃はあまり見かけなくなりましたが、一昔前まではずいぶん見かけたものであります。背骨が曲がる、いわゆる猫背は、その多くが老化からくる硬直性脊椎炎と呼ばれるものであります...
肋間神経痛の原因 ーその症状と見分け方、鍼灸治療 症状 肋間神経は、胸の肋骨に沿って、背中から脇腹を経て胸の前まで走っています。肋間神経痛は、この神経に沿って、胸やお腹に帯状または半環状に、強い痛みが発作的に起こります。...
肩こりの原因 ー肩こりの改善方法:ツボ刺激で血行を促進 肩こりは筋肉の緊張から起こります ある調査では、サラリーマンの持病の中で、水虫に次いで多いのは肩こりだといわれています。その昔、四つ足で野山をかけめぐっていた人類の...
蓄膿症の原因 と治療法 症状 蓄膿(ちくのう)症は、副鼻腔などに膿がたまる病気で、正式には副鼻腔炎といいます。副鼻腔は、上あごの奥、鼻の根元、左右の眉毛の上、頭の中と、この四つの部分にある空洞で、ここに炎症が起こって粘膜...
鼻づまりの原因 ー鍼灸治療の効果 症状 鼻づまりの原因として最も多い病気は、鼻中隔湾曲症です。もともと人間の鼻中隔はどちらかに曲がっているのが普通であり、鼻の通りに多少とも左右差があるので、そのことをあまり気にすることは...