手相学の起こり ー手相学の歴史と発展:インドから現代まで
手相学の起こり
インドが発祥地
人間の生活は手の歴史であるといっても過言ではありません。人間の文化の発展と手との関係は切っても切り離せない、重大な意味を持っています。人それぞれ固有の性格を持っているように、手もその人の人間性を現わしています。例えば、運動選手と文筆家の手は形が違います。もちろん、男女の手の形の相違もあります。このように私たちの手はそれぞれ違っていますが、その違いの中にそれぞれの品性や運勢があることを発見したのは、近代ではなく数千年前のことです。
手相学の発祥地は古代インドであるといわれています。数千年前、インド人は人間の全身のしわと運命の間に深い関係があることを、幾多の実例から発見し、運命学として研究を始めました。これをサムトリカと称しましたが、研究が進むにつれて、手のひらの筋が最も人間の運命と深い関係にあることがわかり、今の手相学の元祖ともいえるハストリカという研究が行われました。こうした研究の足跡は、インドの古い廃墟の壁画などに残されています。
旧約聖書ヨブ記にも
旧約聖書ヨブ記三十七章七節の一部に「神は人の手に符号もしくは印象を置き給えり、それはこれによりてすべての人に彼らの職分を知らしめ給わんが為なり」とあります。手に現れる様々な形は神が与えたもので、それはそれぞれの形をただ知らせるだけでなく、自分の職分、天分を知らせるための神意であるということです。ヨブという人は、約四千年前のアラビアの一地方に住んでいた実在の人物で、その記録が聖書にあることから、すでに四千年前にアラビア地方でも手相学が行われ、研究されていたことが分かります。同時に、はるか以前にインドで発した手相学が、次第にアラビア地方に普及していったことも分かります。
ソロモン王といえばユダヤの偉大な王ですが、彼も手相を信じていたらしく、旧約聖書の箴言書三章十六節には「その右手には長寿あり、その左手には富と気品あり」と述べています。右手にはその人の寿命が現れ、左手には財運や成功運が現れるという、その当時の手相の見方の一つが表現されています。この流儀は今なおヨーロッパの人々に用いられています。
古代ギリシアの哲人たち
ピタゴラスといえば紀元前約六百年前のギリシアの大哲学者ですが、優秀なインド文化にひかれてはるばるインドまで出かけ、宗教、哲学、神秘学などを習得しました。彼の数多くの門弟の中から手相や人相に優れた人物が現れました。ピタゴラスに次いで現れた哲学者アナクサゴラスは、人間の手がその人の運命を示すものであり、病気を治す不可思議なものとして驚嘆し、「人間が万物の霊長であるのは、その手が優れているためである」と述べました。
また、有名なアリストテレスはその著書の中で、「手は人間の諸器官の中で最も重要な器官である」、「手の線は生命の長さを現す」、「手の線は、原因があって現れたものではなく、天来の感化力と個性によって生じたものである」など、手の運命について述べています。彼は、「自然が人間の手のひらに刻みつけた様々な線や紋によってその人の健康状態、性癖、運勢を判断するのが手相術であり、これらの線や紋は十人十色で決して同一のものはない」とも説いています。生命線、自然線(頭脳線)、テーブル線(感情線)の位置から、それによる判断法を詳細に述べています。
アリストテレスは独自のやり方で科学的に裏付けようとしましたが、ついに科学では証明できない神秘の壁に突き当たり、「手の線は原因があって現れるものではない。天来の感化力と個性によって生じたものである」と言わざるを得ませんでした。
シーザーの逸話
アリストテレスの後にも多くの文学者によって手相術が研究されましたが、ローマ皇帝オウガスタスが手相に格別の興味を示し、自らも学んだことはよく知られています。ローマの英雄シーザーも手相術に長じており、興味深い逸話が残っています。ある日、ユダヤ王ヘロデの王子と称する人物がシーザーに会うためにローマにやって来ました。容貌や態度が堂々としており、シーザーの部下は丁重に彼をシーザーのもとに案内しました。しかし、シーザーはその王子を一見すると、「お前はヘロデの子ではない!偽物め、帰れ!」と大喝して追い払いました。部下が訳を尋ねると、シーザーは「彼の手には貴相がなかった。いかにユダヤとはいえ、王子ともあろう者があなたたちと同じ手の形をしているわけがない。一見して偽物とわかった」と答えました。
中世になると、手相術はローマ教会の教理に反するということで圧迫を受け、手相術の研究は知識階級からジプシーたちに移りました。しかし、その後1447年にある僧侶の力で手相学は復興し、書物まで出版されました。
手相のルネッサンス
十九世紀に入ると手相学は次第に盛んになり、フランスに二大学者が現れました。デバルロとダルパンチニーです。デバルロは多くの人の手相を観察し、『新手相学』『手の神秘』といった著書を出しました。その中で彼は、手相は経験科学であることを主張し、新しい原理を説明しました。「手の線や紋は、絶え間なく注がれる宇宙の電流が、その人の脳組織の状態に応じて、最も敏感な手の表皮に刻まれる。したがってその人間によってそれぞれの線や紋が異なる。」と述べました。もう一人のダルパンチニーは、ナポレオンの士官だった人物で、軍務のかたわら1857年に『手相の科学』と称する一書を発表しました。
二人の研究に刺激され、二十世紀にはイギリスにキロ、ペルマ、またアメリカにベンハンの大家が出現しました。現代では、手相学は運命学の大きな一分野として、もはや誰一人疑うことのない学問になりました。
コメントを残す