坐骨神経痛 の症状と原因ー効果的な治療法
症状
坐骨神経というのは1本の神経ではなく、腰椎の下部と仙骨上部から始まる神経の束をいいます。これらの神経は骨盤の中を通り、臀溝を通って膝蓋骨の後ろの少し上あたりで二つに分かれます。一つはひざの後ろからまっすぐにふくらはぎ、アキレス腱を通り、足底に達する脛骨神経であり、もう一つは、ひざの後ろから下腿の前面、外側に回り、向こうずねの前側と外側をまっすぐ足の甲に下る腓骨神経であります。
坐骨神経は気の幹に例えることができ、そこから枝のように細い神経が分かれて、皮膚や筋肉、関節などに達しています。
坐骨神経痛とは、腰からお尻、太ももの後ろからふくらはぎが痛む症状です。かかとやくるぶしまで痛みが走ることがあります。ときには外くるぶしから足の甲までしびれた感じになります。安静にしていますとあまり感じませんが、咳やくしゃみでも響き、体を曲げますと一層激しく痛みます。このような症状であれば、まずは座骨神経痛と考えていいでしょう。
かつて坐骨神経痛は、高年者の疾患と考えられてきましたが、現在では2種類あることが分かってきました。他の疾患が原因になって起こるものと、体質その他の原因によって起こるものであります。
座骨神経痛を引き起こす原因として第1に挙げられるのは、椎間板ヘルニアであります。椎間板ヘルニアの多くは、第4腰椎と第5腰椎の間、もしくは第5腰椎と第1仙椎の間に起こります。前述のように、座骨神経は腰椎下部と仙骨上部から始まっているので、この部分に椎間板ヘルニアが起こりますと、坐骨神経にたちまち影響を与え痛みが出ます。
原因の第2に挙げられるのは、子宮、卵巣など骨盤内臓器の異常であります。特に体質的に冷えがあると、座骨神経は痛みやすいです。
他にも、糖尿病などの代謝性の病気、泌尿器の病気、帯状疱疹なども座骨神経痛の原因になります。
原因がはっきりとしている場合は、元の病気を治せば痛みはおさまります。また、原因が分からない座骨神経痛でも、血液循環を改善してあげればたいていは軽快します。鍼灸治療などを根気よく続けるうちに、冷えに強い体質に改善され、座骨神経痛が起こりにくくなります。
しかし、現実に座骨神経痛が起こっている場合には、痛みを和らげる必要があります。その場合は東洋医学的治療法はとくに効果を示します。
鍼灸治療
主要なツボ
腰部 「腎兪」、「志室」、「大腸兪」
下肢 「殷門」、「解渓」、「足三里」
腹部 「五枢」、「居髎」
などが中心のツボとなります。
治療法
背中、腰、臀部の順に、ツボを選択して治療を行います。次に「殷門」、「委中」、「承山」、「足三里」、「解渓」、「居髎」、「五枢」などのツボに鍼灸治療を施します。
鍼灸治療は座骨神経痛に効果がありますが、ことに慢性のものには灸が効きます。上記にあげたツボに3~5壮すえます。鍼治療の場合は、特に腰の「大腸兪」が主役になります。
体からのSOS
片足だけの痛みやしびれ、片足だけ違和感が続く
腰椎ヘルニア
ヘルニアとは、何かが飛び出してしまうという意味です。
腰椎ヘルニアは、主に腰椎の上から4番目と5番目の間、また上から5番目と仙椎の1番目の間で、クッションの役割をする椎間板がはみ出している状態です。飛び出す原因は、圧迫骨折や激しいスポーツ、交通事故などがあります。また、自然に飛び出してしまうケースも珍しくありません。これは、人間が4足歩行から2足歩行になった宿命ともいえます。立って歩き始めたことで、背骨が縦方向に圧迫され、骨の間のクッションが飛び出してしまうようになったのです。
この飛び出したクッションである椎間板が、近くの神経を圧迫しますと、様々な症状を引き起こします。特に人体の中で太くて長い坐骨神経を圧迫した場合は、座骨神経痛といわれる、腰から足先にかけての痛みが起こります。また、痛みのほかにも、お尻からふくらはぎを中心に、下半身の違和感やしびれ、麻痺がおこることもあります。
このとき、片足だけに症状が出ることが多いのも特徴です。椎間板は左右均等ではなく、たいていどちらか片方に飛び出します。片方の神経だけ圧迫されるため、片足にだけ症状が出ます。片足だけうまく機能しなくなりますと、気が付かないうちに一方の筋力が衰えて片足が瘦せて、片側につまづきやすくなります。
椎間板の飛び出し方によっては痛みが伴わない場合もあるので、痛みがなくても、片足のしびれや違和感があるようでしたら、診察をお勧めします。
何科に行くべき?
神経内科(腰椎ヘルニアの場合、整形外科に行きがちですが、麻痺やしびれのある場合は神経内科です。整形外科は骨と筋肉、関節のお医者さんです。神経が専門ではありません。)/鍼灸院
コメントを残す