歯槽膿漏の原因と鍼灸治療の効果 ー 歯ぐきの健康を取り戻す
「最近、口臭や口の中のねばつきが気になる…」
「歯ぐきが赤く腫れて、ブヨブヨしている…」
「歯磨きの時に出血することがある…」
それはもしかしたら、歯槽膿漏の初期症状かもしれません。 歯槽膿漏は、虫歯のように急激な痛みを起こさないため、つい放置しがちですが、進行すると歯がグラグラになり、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともある、注意が必要な病気です。この記事では、歯槽膿漏の原因と症状、そして東洋医学に基づく鍼灸治療がどのように歯ぐきの健康をサポートできるのか、ご家庭でできる予防法と合わせて詳しく解説します。
【目次】
1.歯槽膿漏とは?~その原因と進行~
歯槽膿漏の初期症状と進行後の状態
歯槽膿漏は、歯を顎の骨に固定している歯周組織(歯ぐき、歯根膜、歯槽骨など)が、慢性的に進行していく疾患です。一般的には歯周病と呼ばれています。
- 初期症状
- 進行後の状態
虫歯のように激しい痛みを伴わないことが多いため、つい放置されがちですが、手遅れにならないうちに適切なケアを始めることが非常に重要です。
歯槽膿漏になりやすい年代と性別
歯槽膿漏は、小さなお子様にはあまり見られません。14~15歳の思春期あたりから見られることもありますが、年齢を重ねるにつれて罹患率は高くなります。 男女を比べると、若い世代では女性の方が多い傾向がありますが、中年以降になると大きな差はなくなります。
歯槽膿漏を引き起こす主な原因
歯槽膿漏の原因は一つではなく、様々な要因が複雑に関与していると考えられています。
ただし、これらの内部的な影響に関しては、まだ不明な点も多いのが現状です。
【重要】まずは歯科医院の受診を
歯槽膿漏は自覚症状が軽いために見過ごされがちですが、歯ぐきの腫れや出血など、気になるサインがあれば、まずは歯科医院を受診し、専門医による正確な診断と適切な治療(歯石除去、クリーニングなど)を受けることが最も重要です。
ひごころ治療院の鍼灸治療は、これらの歯科治療と並行して行うことで、より効果的な改善をサポートするものです。
2.歯槽膿漏に対する鍼灸治療
鍼灸治療の役割 症状の悪化を防ぎ、体質からケア
鍼灸治療は、歯槽膿漏そのものを直接治すわけではありませんが、特に初期の段階で、歯ぐきのブヨブヨとした腫れや炎症といった症状の悪化を抑え、体質を改善することを目的とします。 ただし、歯周組織の改善には時間がかかるため、かなり根気よく治療を続ける必要があります。
- 血行促進と消炎効果
歯ぐきや顔面部の血行を促進し、炎症を抑え、腫れを和らげます。 - 免疫機能の調整
身体が本来持つ自然治癒力を高め、歯周病菌に対する抵抗力をサポートします。 - 内臓機能の調整
東洋医学では、歯や歯ぐきの状態は「腎」や「胃」「大腸」といった内臓の機能と深く関連すると考えます。これらの働きを整えることで、根本的な体質改善を目指します。 - 自律神経の調整
ストレスや疲労による自律神経の乱れを整え、免疫機能を安定させます。
歯槽膿漏ケアに効果が期待できる主要なツボの例
歯槽膿漏の症状や体質に合わせて、以下のツボを中心に施術します。
具体的な鍼灸治療法
歯槽膿漏は頑固な症状ですので、繰り返し、根気よく治療を行うことが改善への鍵となります。
3.ご家庭でできる!歯槽膿漏の予防とセルフケア
歯科医院での専門的なケアと、鍼灸院での体質改善に加え、ご家庭での日々のセルフケアを習慣づけることが、歯槽膿漏の予防と改善には不可欠です。
歯ぐきを健康に保つマッサージ法
毎朝、歯を磨く際に、以下のマッサージを習慣にすると歯槽膿漏の予防に繋がります。
すでに歯槽膿漏になっている方向けの追加ケア
- 小鼻の外側から上唇の上あたりまでを、人差し指と中指で少し強めにマッサージします。
- 続けて、下あごの張っている角(エラの部分)から、下の歯ぐきのあたりを、人差し指と中指でマッサージします。
これらのマッサージは、歯ぐきの血行を改善し、膿がある場合はその排出を促し、症状の緩和を助ける効果が期待できます。
炎症が非常に強い時や、痛みがひどい時は無理に行わず、歯科医師や鍼灸師にご相談ください。
歯槽膿漏を予防するための生活習慣
- 丁寧な歯磨き
歯垢(プラーク)をしっかりと除去することが最も重要です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも活用しましょう。 - バランスの取れた食事
歯や歯ぐきの健康を保つために、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、タンパク質などをバランス良く摂取しましょう。 - 禁煙
喫煙は歯周病の最大のリスク因子の一つです。 - ストレス管理と十分な睡眠
免疫力を高く保つために、心身の休息を心がけましょう。 - 定期的な歯科検診
症状がなくても、定期的に歯科医院で検診とクリーニングを受けることが、早期発見・早期治療に繋がります。
ひごころ治療院では、あなたのつらい症状に真摯に向き合い、鍼灸治療を通じて、歯ぐきの健康と健やかな毎日を取り戻すためのお手伝いをさせていただきます。