症状
二日酔いとは、多量のアルコールが体内に入って、それが抜けきれないための二次症状として起こるもので、胸のむかつき、頭痛、頭重、体のだるさような症状があります。
二日酔いの辛さを味わわないためには、二日酔いになるほど酒を飲まないことではありますが、酒飲みには通じにくい論法で、あまり役に立たない助言であります。
江戸時代の学者である貝原益軒は、人間の健康は脾の臓と胃の腑を強くすればいいといっています。ずいぶん大雑把な言い方ですが、脾の臓とは脾臓のことをいい、胃の腑が消化したものは、脾の臓から体内をめぐって体のエネルギーになるという思想が東洋医学あります。
酒も程々ならいいですが、飲み過ぎると、まず胃をやられてしまいます。そして、肝臓を痛めます。これは健康に良いわけがないです。したがって、酒飲みの人には無理な注文かもしれませんが、酒はほろ酔い程度に飲むべきである、ということになります。
二日酔いは時間が経てば徐々に治るものですが、早くスッキリさせて、気分を直したい場合には、ツボ刺激が役に立ちます。
鍼灸治療
主要なツボ
頭部 「百会」、「天柱」、「風池」
腹部 「巨闕」、「期門」、「中脘」、「天枢」
背部 「肝兪」、「胃兪」、「腎兪」、
手部 「合谷」
足部 「足三里」、「三陰交」
などがポイントになります。
治療法
治療は頭部のツボから始めます。顔の充血をとるためです。次いで、まくらを縦にして患者さんの背骨の下に敷き、両手両足を伸ばして、思いっきり体をそらさせます。そのあと、お腹、脇腹の施術に移ります。この時に患者さんは、口をゆっくり開きながら、お腹の力を抜いてもらいます。「天枢」の処置は丁寧に行います。そうすれば、背中の硬いしこりやみぞおちの吐き気がとれ、気分がよくなってくるはずです。腹部の治療を終えたら背中のまくらを外し、もう一度大きく伸びをしてもらいます。お腹の調子を整えてから、うつぶせになってもらい、背中の治療に入ります。
背中では、「肝兪」が特効穴です。肝臓の機能を正常に戻すことは二日酔いを治す根本的な方法で、ここの処置を行いますと、胸苦しさ、吐き気がとれます。
また、アルコールで胃や腸もダメージを受けますので、消化器系の活力をつけるために、「胃兪」を丁寧に処置します。さらに、体のだるさ、疲労をとるために、「腎兪」も処置します。頭のほてりや頭重感がとれていない場合は、「厥陰兪」と「足三里」を補います。
その他、頭痛、胃腸の調子を整えるために「合谷」、足の冷えや全身の重だるさをとるために「三陰交」も処置します。鍼灸治療が有効です。
メモ
飲み過ぎたら、足に水をかける
酒を飲み過ぎたら、ぬるめの風呂に入ってお湯から上がるとき、膝から下に水をかけます。水をかけた直後は一時的に血管が収縮しますが、そのあと拡張して血行が盛んになり、アルコールの代謝もよくなり、よいが早く醒めます。だだし、風呂に入ったら眠ってしまわないように注意を!
座布団をずらして背中に圧をかける
ストレッチポールなどを縦に置き、その上の背骨がくるように大の字で寝ます。最初は肩の付近に、グーッと体重で圧をかけます。そのあと、背中、腰へと圧を移動させます。圧をかけるとき、3回ほど深呼吸をするといいでしょう。これで、背中のコリが取れて、酔いも早く醒めます。
食べて改善
グレープフルーツや柿にはアルコールの分解を助ける働きがあります。胃がムカムカするときは吐き気止め作用があるショウガがおすすめです。
飲酒による体調不良を解消
モヤシ、柿、グレープフルーツ、ナシ、パイナップル、コーヒーなど
吐き気を止める
ショウガ、ダイコン、キウイフルーツ
激しいのどの渇きを止める
キュウリ、トマト、スイカ、ブドウ、ミカン、リンゴ、レモン、ヨーグルト、紅茶、白砂糖など
コメントを残す