なぜあるの?男性の乳首

ダビデ像ーなぜあるの?男性の乳首

なぜあるの?男性の乳首

人体には、何のために存在するのか分からない組織や器官がたくさんあります。その中でも、特に存在意義がはっきりしない代表的なものの一つが、男性の乳首です。母乳が出るわけではないのに、なぜ存在するのでしょうか?

妊娠2か月ごろ、胎児のわきの下から股の付け根にかけて、「乳腺堤」と呼ばれる線状の盛り上がりができます。この部分は、後に女性では乳腺になります。ここまでの過程は男女ともに同じです。

その後、女性では思春期以降、ホルモンの作用で乳腺が発達しますが、男性はそのままの形で残ります。つまり、男性の乳首が存在するのは、胎児期の発達過程が男女で共通しているためです。

ちなみに、ヒトの場合、乳房は通常左右一対ですが、まれに別の場所に小さな乳房や乳頭ができることがあり、「副乳」と呼ばれます。胎児期に乳腺堤の一部が消えずに残ったものが副乳です。

イヌやネコなど他の哺乳類を見ると、乳頭は一対に限らず多くあります。ヒトの副乳も、かつて一度に複数の子供を産んでいたヒトの祖先の哺乳類の乳頭の名残と考えられます。つまり、副乳も多毛症のような先祖返りの一種といえます。

副乳は、女性の約5%、男性の約1~2%に見られます。小さい副乳はほくろと見分けがつきにくく、ほくろとは異なり色が薄く、でっぱっていたり、中央が凹んでいたりします。わきや足の付け根にほくろのようなものがあれば、それはもしかしたら副乳かもしれません。

参考文献・引用:2002年『人体完全ガイド』改訂第2版、ニュートンプレス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です