手の少陽三焦経

手の少陽三焦経
手の少陽三焦経

三焦経のツボ

三焦は「名前ありて形なし」ともいわれ、独立した器官ではありません。上焦、中焦、下焦とあり、首の根本からみぞおちまでを上焦、みぞおちからへそまでを中焦、へそから恥骨の際までを下焦といいます。

現代医学的に分類すれば、上焦は呼吸循環系、中焦は消化吸収系、下焦は泌尿排泄系となり、これらの部分の体温調節する器官だとされます。

・難聴
・疲れ目
・目尻からほほにかけて痛む
・のどが痛い
・みぞおちが重苦しい
・お腹が張る
・胃がもたれる
・便秘
・肩から腕の後ろ、手の甲、薬指にかけて痛む
・すぐ汗をかく

などの症状が三焦経の証です。

三焦経のツボには、「角孫」、「翳風」があります。

三焦経のツボ

TE1  関衝(井穴)
TE2  液門(栄穴)
TE3  中渚(兪穴)
TE4  陽池(原穴)
TE5  外関(絡穴)
TE6  支溝(経穴)
TE7  会宗(郄穴)
TE8  三陽絡
TE9  四瀆
TE10 天井(合穴)
TE11 清冷淵
TE12 消濼
TE13 臑会
TE14 肩髎
TE15 天髎
TE16 天牖
TE17 翳風
TE18 瘈脈
TE19 顱息
TE20 角孫
TE21 耳門
TE22 和髎
TE23 糸竹空

TE1 関衝
TE1 関衝(かんしょう)

 井穴

【位置】薬指、末節骨尺側、爪甲角から近位内方0.1寸(指寸)、爪甲尺側縁の垂直線と爪甲基底部の水平線の交点。

【主治】頭痛、目の充血、咽喉部の腫脹・疼痛、舌の強ばり、熱病、心煩。

【操作】鍼は浅刺で0.1寸。あるいは点刺による出血。灸も可。

TE2 液門
TE2 液門(えきもん)

 栄穴

【位置】手背、薬指と小指の間、みずかきの上方陥凹部、赤白肉際。

【主治】頭痛、目の充血、聾、咽頭部の腫脹・疼痛、マラリア、手や腕の痛み。

【操作】鍼は直刺で0.3~0.5寸。灸も可。

TE3 中渚
TE3 中渚(ちゅうしょ)

 兪穴

【位置】手背、第4・第5中手骨間、第4中手指節関節近位の陥凹部。

【主治】頭痛、目の充血、聾、耳鳴、咽喉部の腫脹・疼痛、熱病、ひじや腕の痛み、手指の屈伸困難。

【操作】鍼は直刺で0.3~0.5寸。灸も可。

TE4 陽池
TE4 陽池(ようち)

 原穴

【位置】手関節後面、(総)指伸筋腱の尺側陥凹部、手関節背側横紋上。
 ※第4・5中手骨間隙を擦上すると、触れることができる。陽谿(LI5)、陽谷(SI5)と同じ高さにある。
 ※抵抗に抗して手関節を伸展すると、(総)指伸筋腱はより触れやすい。

【主治】手根部の痛み、肩や腕の痛み、聾、マラリア、消渇、子宮位置不正を矯正。

【操作】鍼は直刺0.3~0.5寸。灸も可。

TE5 外関
TE5 外関(がいかん)

 絡穴

【位置】前腕後面、橈骨と尺骨の骨間の中点、手関節背側横紋の上方2寸(約6㎝)。
 ※陽池(TE4)の上方2寸で橈骨と尺骨の間に陥凹部にある。外関(TE5)に対応する前側の経穴は内関(PC6)である。

【主治】熱病、頭痛、聾、耳鳴、目に充血・腫脹・疼痛、瘰癧、脇痛、肘・腕の屈伸困難、手指の疼痛、手の振戦。

【操作】鍼は直刺で0.5~1寸。灸も可。

TE6 支溝
TE6 支溝(しこう)

 経穴

【位置】前腕後面、橈骨と尺骨の骨間の中点、手関節背側横紋の上方3寸(約9㎝)。
 ※外関(TE5)の上方1寸で橈骨と尺骨の間、会宗(TE7)と同じ高さにある。    

【主治】突発性言語障害、耳鳴、聾、肩背部の重だるさ、嘔吐、便秘、熱病、脇肋痛、瘰癧。

【操作】鍼は直刺で0.8~1.2寸。灸も可。

TE7 会宗
TE7 会宗(えそう)

 郄穴

【位置】前腕後面、尺骨の橈側縁、手関節背側横紋の上方3寸(約9㎝)。
 ※支溝(TE6)の尺側にある。 

【主治】耳聾、癇症、上肢の疼痛。

【操作】鍼は直刺で0.5~1寸。灸も可。

TE8 三陽絡
TE8 三陽絡(さんようらく)

【位置】前腕後面、橈骨と尺骨の骨間の中点、手関節背側横紋の上方4寸(約12㎝)。
 ※陽池(TE4)と肘頭を結ぶ線上で、陽池から1/3にある。

【主治】突発性難聴、突発性言語障害、歯痛、手や腕の痛み。

【操作】鍼は直刺0.8~1.2寸。灸も可。

TE9 四瀆
TE9 四瀆(しとく)

【位置】前腕後面、橈骨と尺骨の骨間の中点、肘頭の下方5寸(約15㎝)。

【主治】突発性言語障害、聾、歯痛、前腕の痛み。

【操作】鍼は直刺で1~1.5寸。灸も可。

TE10 天井
TE10 天井(てんせい)

 合穴

【位置】肘後面、肘頭の上方1寸(約3㎝)、陥凹部。
 ※肘を屈曲したとき、肘頭窩にある。

【主治】偏頭痛、脇肋部・頚項部・肩・腕の痛み、聾、瘰癧、癲癇。

【操作】鍼は直刺で0.5~1寸。灸も可。

TE11 清冷淵
TE11 清冷淵(せいれいえん)

【位置】上腕後面、肘頭と肩峰角を結ぶ線上、肘頭の上方2寸(約6㎝)。
 ※肘を伸ばして、肘頭の上方2寸にある。 

【主治】頭痛、悪寒戦慄、肩・腕の挙上困難。

【操作】鍼は直刺で0.8~1.2寸。灸も可。

TE12 消濼
TE12 消濼(しょうれき)

【位置】上腕後面、肘頭と肩峰角を結ぶ線上、肘頭の上方5寸(約15㎝)。 

【主治】頭痛、頚項部の強ばりと痛み、腕の痛み。

【操作】鍼は直刺で1~1.5寸。灸も可。

TE13 臑会
TE13 臑会(じゅえ)

【位置】上腕後面、三角筋の後下縁、肩峰角の下方3寸(約9㎝)。

【主治】甲状腺腫、瘰癧、肩・腕の痛み。

【操作】鍼は直刺で1~1.5寸。灸も可。

TE14 肩髎
TE14 肩髎(けんりょう)

【位置】肩上部、肩峰角と上腕骨大結節の間の陥凹部。
 ※肘を曲げ、上腕を外転したときに、肩峰の前後に2つの陥凹部が現れる。肩髃(LI15)は前の陥凹部にあり、後ろの陥凹部より深い。後ろの陥凹部に肩髃(TE14)がある。

【主治】肩が重くて上がらない、腕の痛み。

【操作】鍼は直刺で1~1.5寸。灸も可。

TE15 天髎
TE15 天髎(てんりょう)

【位置】肩甲部、肩甲骨上角の上方陥凹部。
 ※上肢を下垂したとき、肩井(GB21)と曲垣(SI13)の中央にある。

【主治】肩・腕の痛み、頚項部の強ばりと痛み。

【操作】鍼は直刺で0.5~0.8寸。浅く早く刺す。動脈に当たれば人事不省に陥る。灸も可。

TE16 天牖
TE16 天牖(てんゆう)

【位置】前頸部、下顎角と同じ高さ、胸鎖乳突筋後方の陥凹部。   

【主治】頭痛、顔面部の浮腫、目のくらみ、突発性言語障害、瘰癧、項部の強ばり。

【操作】鍼は直刺で0.5~1寸。灸も可。

TE17 翳風
TE17 翳風(えいふう)

【位置】前頸部、耳垂後方、乳様突起下端前方の陥凹部。

【主治】耳鳴、聾、口や眼のゆがみ、牙関緊急、顎関節脱臼、頬の腫脹、瘰癧。
 ※牙関緊急:主として破傷風初期に認められる三叉神経障害および咬筋の強直による開口障害。
 ※瘰癧:結核菌の感染による頸部のリンパ節の慢性的な腫物。ぐりぐり。

【操作】鍼は直刺で0.5~1寸。灸も可。

TE18
TE18 瘈脈(けいみゃく)

【位置】頭部、乳様突起の中央、翳風(TE17)と角孫(TE20)を結ぶ(耳の輪郭に沿った)曲線上、翳風(TE17)から1/3。

【主治】頭痛、聾、耳鳴、小児のひきつけ、嘔吐、下痢。

【操作】鍼は平刺で0.3~0.5寸。あるいは点刺により出血させる。灸も可。

TE19 顱息
TE19 顱息(ろそく)

【位置】頭部、翳風(TE17)と角孫(TE20)を結ぶ(耳の輪郭に沿った)曲線上で、翳風(TE17)から2/3。

【主治】頭痛、耳鳴、耳の痛み、小児のひきつけ。

【操作】鍼は平刺で0.3~0.5寸。灸も可。

TE20 角孫
TE20 角孫(かくそん)

【位置】頭部、耳尖の当たるところ。
 ※耳を前方に折り曲げて、耳尖が頭に触れるところ。

【主治】耳部の腫脹・疼痛、目の充血と腫脹・疼痛、歯痛、首のこわばり、頭痛。

【操作】鍼は平刺で0.3~0.5寸。灸も可。

TE21 耳門
TE21 耳門(じもん)

【位置】顔面部、耳珠上の切痕と下顎骨の関節突起の間、陥凹部。   

【主治】聾、耳鳴、耳だれ、歯痛、頸部・オトガイ部の痛み。

【操作】鍼は①直刺で0.5~1寸。②下に向けて斜刺で1~1.5寸。灸も可。

TE22 和髎
TE22 和髎(わりょう)

【位置】頭部、鬢髪(もみあげ)の後方、耳介の付け根の前方、浅側頭動脈の後方。

【主治】耳鳴、頭重・頭痛、牙関緊急、頸部・オトガイ部の腫脹、口のゆがみ。

【操作】鍼は動脈を避けて、斜刺あるいは平刺で0.3~0.5寸。灸も可。

TE23 糸竹空
TE23 糸竹空(しちくくう)

【位置】頭部、眉毛外端の陥凹部。
 ※瞳子髎(GB1)の直上にある。

【主治】頭痛、眩暈、目の充血と痛み、眼瞼痙攣、歯痛、癇癪。

【操作】鍼は平刺で0.5~1寸。灸は宜しからず。禁灸穴。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です