小腸経のツボ – 東洋医学における小腸経の異常と重要なツボ
【位置】小指、末節骨尺側、爪甲角の近位内方0.1寸(指寸)、爪甲尺側縁の垂線と爪甲基底部の水平線の交点。
【主治】熱病、利咽、通乳、通経活路、開竅。
※利咽:のどの調子を整える
※通経活路:通経=月経
※開竅:意識をはっきりさせること
【操作】鍼は斜刺で0.1寸。灸も可。あるいは点刺で出血させる。
栄穴
【位置】小指、第5中手指節関節尺側の遠位陥凹部、赤白肉際。
※軽く拳を握り、小指の中手指節関節掌側横紋の尺側端にある。
【主治】熱病、手指のしびれ、上肢挙上困難、頭・項部の痛み。
【操作】鍼は直刺で0.2~0.3寸。灸も可。
兪穴
【位置】手背、第5中手指節関節尺側の近位陥凹部、赤白肉際。
※軽く拳を握り、遠位手掌線の尺側端、赤白肉際にある。
【主治】頭痛、項部の強ばり、目の充血、聾、腕・肘・手指の痙攣拘縮、熱病、癇癪、マラリア、盗汗。
【操作】鍼は直刺で0.5~0.7寸。灸も可。
原穴
【位置】手関節後内側、第5中手骨底部と三角骨の間の陥凹部、赤白肉際。
※後谿(ST3)から第5中手骨を骨の突起まで擦上していくと、第5中手骨底部と三角骨の間の陥凹部にある。
【主治】頭痛、項部の強ばり、目翳(もくひ)、脇痛、黄疸、熱病。
※目翳:眼球にくもりを生じて目が見えなくなる病気。
【操作】鍼は直刺で0.3~0.5寸。灸も可。
経穴
【位置】手関節後内側、三角骨と尺骨茎状突起の間の陥凹部。
【主治】頸・項部の腫脹、上肢外側の痛み、手・手根部の痛み、熱病。
【操作】鍼は直刺で0.3~0.4寸。灸も可。
郄穴
【位置】前腕後内側、尺骨頭橈側の陥凹部、手関節背側横紋の上方1寸(約3㎝)。
※手掌を下に向け(前腕を回内して)、指を尺骨頭の頂点を押さえて手掌を胸部に向けると(回外すると)、指が滑り込む骨の割れ目にある。
【主治】ものがはっきりと見えない、肩・背・肘・腕のだるい痛み。
【操作】鍼は直刺で0.3寸~0.5寸。灸も可。
絡穴
【位置】前腕前内側、尺骨内縁と尺側手根屈筋の間、手関節背側横紋の上方5寸(約15㎝)。
※陽谷(SI5)と小海(SI8)を結ぶ線上の中点の下方1寸にある。
【主治】項部のこわばり、肘のけいれん、手指の痛み、熱病、癲狂。
【操作】鍼は直刺で0.3~0.5寸。灸も可。
合穴
【位置】肘後内側、肘頭と上腕骨内側上顆の間、陥凹部。
※肘を軽く屈曲すると、尺骨神経溝中にある。
【主治】頬の腫れ、後頚部痛、癇症、肩や腕の外後側部痛。
【操作】鍼は直刺0.3~0.5寸。灸も可。
【位置】肩周囲部、肩関節の後下方、腋窩横紋後端の上方1寸(約3㎝)。
※上腕を内転すると、腋窩横紋後端の上方1寸、三角筋の後側にある。
【主治】肩甲部の痛み、手や腕の痛み。
【操作】直刺で0.5~1寸。灸も可。
【位置】肩周囲部、腋窩横紋後端の上方、肩甲棘の下方陥凹部。
【主治】腕・肩のだるい痛みとしびれ感。
【操作】鍼は①直刺で0.5~1寸。②斜刺で1~1.5寸。灸も可。
【位置】肩甲部、肩甲棘の中点と肩甲骨下角を結んだ線上、肩甲棘から1/3にある陥凹部。
【主治】肩甲部の痛み、肘・腕外後側の痛み。
【操作】鍼は斜刺で0.5~1.5寸。灸も可。
【位置】肩甲部、棘上窩、肩甲棘中点の上方。
【主治】肩甲部の痛み、上肢のだるいしびれ感。
【操作】鍼は直刺で0.5寸~0.7寸。灸も可。
【位置】肩甲部、肩甲棘内端の上方陥凹部。
※臑兪(SI10)と第2胸椎棘突起を結ぶ中点にある。
【主治】肩甲部のこわばりと痛み。
【操作】鍼は直刺0.3~0.5寸。灸も可。3壮くらいが適当。
【位置】上背部、第1胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸(約9㎝)。
※肩甲棘内側縁の垂線と第1胸椎棘突起下縁の水平線の交点にあたる。
※大杼(BL11)、陶道(GV13)および第1胸椎棘突起下縁と同じ高さにある。
【主治】肩背部のだるい痛み、頸項部の拘縮。
【操作】鍼は①直刺で0.5~0.8寸。②斜刺で0.3~0.6寸。灸も可。
【位置】上背部、第7頸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方2寸(約6㎝)。
※肩甲棘内端縁と後正中線を結ぶ線上で、肩甲棘内端縁から1/3の垂直線と第7頸椎棘突起下縁の水平線の交点にある。
【主治】咳嗽・喘息・肩背部の疼痛。
【操作】鍼は①直刺で0.5~0.8寸。②斜刺で0.3~0.6寸。灸も可。
【位置】前頸部、胸鎖乳突筋の後縁、甲状軟骨上縁と同じ高さ。
※胸鎖乳突筋は、抵抗に抗して頭を反対側に向けると明瞭に現れる。
※人迎(ST9)、扶突(SI18)および甲状軟骨上縁と同じ高さにある。人迎(ST9)は胸鎖乳突筋の前縁、天窓(SI16)は胸鎖乳突筋の後縁、扶突(SI18)は胸鎖乳突筋の前縁と後縁の中央にある。
【主治】耳鳴、聾、咽喉部の腫脹・疼痛、頚項部の強ばりと痛み。
【操作】鍼は直刺で0.5~0.8寸。灸も可。
【位置】前頸部、下顎角の後方、胸鎖乳突筋の前方陥凹部。
※胸鎖乳突筋は、抵抗に抗して頭を反対側に向けるとより明瞭に現れる。
【主治】聾、耳鳴、咽頭部の腫脹・疼痛、咽頭部の閉塞感、頬部の腫脹。
【操作】鍼は直刺で0.5~0.8寸。灸も可。
【位置】顔面部、外眼角の直下、頬骨下方陥凹部。
【主治】口や眼のゆがみ、眼瞼痙攣、歯痛、目の黄ばみ。
【操作】鍼は直刺で0.5~0.8寸。禁灸。
【位置】顔面部、耳珠中央の前縁と下顎骨関節突起の間の陥凹部。
※口をわずかに開けたとき、耳珠中央の前方陥凹部。
【主治】耳鳴り、耳が聞こえない、中耳炎、歯痛。
【操作】鍼は直刺で0.1~0.3寸。灸も可。
東洋医学では、胃で消化し、脾の臓で吸収して、全身にエネルギーとして循環した水や穀物のカスは、小腸をめぐって、へその上1寸にある膀胱に送る作業がなされ、残ったカスは大腸に運ばれるとされています。
この小腸経に異常がありますと、
・頭が重い
・のどが痛む
・お腹が張る
・時々お腹が鳴る
・へその周囲にしこりがあり、鈍痛もある
・下痢や便秘
・腕から手の甲の小指側に痛みやしびれがある
などの症状があらわれます。
小腸経のツボのひとつに「曲垣」があります。